関東インカレコラム「目指す景色の高さを知り、自分にできること」

男子短距離ブロック:菊池琳太朗

ありがたいことに毎年出ることが出来た関東インカレも早いもので最後の年。簡単に振り返ってみようと思う。1年生の関カレは対抗戦ではなく、まだその大会の重要性、本気を懸ける価値もわからずに挑んだ。学年が上がり、1部昇格を目標にチームが作られ、自分の結果にチームが湧き、チームの結果に自分が沸くことで、関カレの重要性、本気で懸ける意義を見つけることが出来た。そして念願の1部校で参加した3年の関カレでは活躍する仲間の姿に歓喜する一方で、そのレベルの高さに不甲斐なさを覚えた。

そして迎える最後の関東インカレを前に今感じることは1に高揚、2に不安、3・4に興奮、5に焦燥。自分で作り上げた冬期練習メニューの成果が出ていて、昨年よりもブロック全員のベースの能力も自身のアベレージも上がっていると感じている一方で、昨年の試合結果、他校の状況、チームの状況を総合的に見て正直チームやブロック、個人の目標が達成できるかという漠然とした不安もある。

そんな状況の中で自分にできることを考えると、いつも通り陸上に、学大陸上部に対して真摯に向き合い、誰よりも熱量を上げ、チームを鼓舞し続けることなのだと思っている。

ただ個人競技の陸上競技において面白いことに、こうした状況下においてもチームの士気が高まってくると個人の記録も高まってくる。これを知っているからこそ僕は、不安や焦燥を感じながらも一番に高揚を感じ、多くが興奮を占めているのだと思う。

学大は他の大学に比べてチームであることを重視し、それゆえに1部常連校に牙を向き食らいつけるのだと思う。そしてそんなチームの一員として活動出来ていることを誇りに思い、ゆえになにか少しでも貢献したくなってしまう。

来たる関東インカレに備えてこれから一層チームを深め、各々の志の下にチーム学大として戦っていきたい。